転職活動は、転職サイトではじめるべきか?答えはNo!

転職サイトNG

転職活動は、転職サイトではじめるべきか?答えはNo!

このサイトでは転職エージェントの内部事情をはじめ、転職コンサルタントが見ているポイント、登録するときの留意点ついて、紹介してきました。

いざ転職活動をはじめようとインターネットで検索すると、無数の転職情報が出てきます。

業界に詳しくなければ、「これは求人サイトなの?」「転職エージェントなの?」と混乱してしまうことでしょう。(求人サイトと転職エージェントの違いについては、こちらをご覧ください)

本記事では、そのように転職活動で路頭に迷わないためにも、元転職エージェントのマーケッターだったサイトオーナーが、大手の転職サイトを例に、転職サイトを使うべきでない理由について説明します。

良い転職コンサルタントに出会いたいならJACリクルートメントに登録せよ

第二新卒(20代若手)におすすめする転職エージェント2社

女性におすすめの転職エージェント

転職サイトdoda(デューダ)に登録すべきか?

結論を言ってしまえば、サイトオーナーとしてはdodaの利用はおすすめしません。

以下にdodaのサービスを紹介しつつ、主観を交えて、dodaを利用すべきでない理由について、説明したいと思います。

まず、doda(デューダ)というブランド名をご存じの方は多いでしょう。有名俳優がCMを行っているほか、大都市圏を中心に交通広告でも頻繁に広告を見かけることから、ご存じの方が多いと思います。

また、全国各地で転職フェアを開催していることからそうしたイベントでこのブランドを知った方も多いのではないでしょうか。

dodaは、パーソルグループという国内最大手の人材サービス会社が展開する転職ブランドです。

dodaは転職サイトでありながら、転職エージェントサービスを受けることができるというサービスが特徴です。

dodaは求人応募とエージェントサービスの両方が利用できるが・・・

dodaは、求人情報サービスと転職エージェントサービスの2つのサービスが備わった転職サイトです。

求人情報サービスというその名の通り、dodaに登録することで、全国各地の求人を見ることができます。

求人情報は、毎週月曜日と木曜日に更新されます。

パーソルグループという最大手の企業に寄せられる求人情報であることから掲載されている求人情報の量は多く、職種も技術系、IT系といった専門職から、販売サービス職まで幅が広く、多くの方が、自分が希望する職種の求人をいくつか見つけることができると思います。

dodaに登録している会員数(求職者のこと)は2020年6月末時点で561万人を超えており、転職にあたって多くの求職者が登録していることがうかがえます。

dodaのエージェントサービスとは?

私がdodaへの登録をおすすめできない大きな理由が、dodaに登録したものの、意図せず転職エージェントサービスを受けることになってしまういう点です。(転職サイトと転職エージェントの違いはこちらでまとめています

多くの求職者は「転職サイトで希望の求人に申し込んだつもりなのに、なぜかよくしらない転職エージェントから連絡がきた」という事態に見舞われます。

これはあまりよくありません。

なぜなら求職者としては、情報過多な状態に陥ってしまうからです。

どういうことか。

以下で詳しくdodaの仕組みを紹介しつつ、説明します。

良い転職コンサルタントに出会いたいならJACリクルートメントに登録せよ

第二新卒(20代若手)におすすめする転職エージェント2社

女性におすすめの転職エージェント

dodaのエージェントサービスについてもう少しくわしく

dodaへの登録はとても簡単です。

登録フォームは一問一答形式で、さくさくと情報を入力していくことができます。

Webサイトに提案されるがまま氏名や生年月日などを入力していきます。

そして、凡そすべての項目への入力が終わると以下の画像のようなページが表示されます。

デフォルトで上記の画面のように「エージェントサービス」「スカウトサービス」を「希望する」にチェックボタンにチェックがなされています。

多くの求職者がよくわからず、このチェックを外さぬまま、登録してしまうことでしょう。

そうするとどういう事態が生じるか!?

それは、dodaで自ら求人情報を探し、良い求人に申し込もうと思って登録したつもりなのに、後日、聞いたこともない転職エージェントから連絡を受けることになります。

それらの転職エージェントは、dodaと提携している転職エージェントです。

正式な契約の手続きを踏んであなたにコンタクトしていますので、決して怪しい連絡ではありません。

しかし、dodaで求人を探して応募するだけの活動を想像していた求職者にとっては、戸惑ってしまうことでしょう。

一般的に転職サイトとよばれるサイトには、この「エージェント機能」が備わっています。

転職など、一生に何度もするわけではないイベントにおいて、転職サイトと転職エージェントの違いなど、一般的な方にはわかろうはずもありません。

もちろん「数多くの転職エージェントから連絡が欲しい」と思っている方にとってはこうした機能も良いのかもしれませんが、意図せず多くの転職エージェントから連絡を受けることになるのは、転職活動にとってよいことではないでしょう。

自分の価値をしっかりと把握してくれた上で、ピンポイントで良い求人紹介をしてくれる転職エージェントを活用することが、スムーズな転職活動につながると思われます。

以上のような理由から、転職活動を始める際にdodaを活用することはおすすめできないといえるでしょう。

まとめ

dodaは求人を探す、エージェントサービスを受けるという2つの要求を満たしてくれる転職サイトです。しかし、そうした機能であることを把握した上で登録するのであればよいと思いますが、意図せず多くのエージェントから連絡を受けることになってしまい、転職活動にブレーキがかかってしまうこともあり得るでしょう。聞いたことがあるからと安易に転職サイトに登録することはおすすめできません。

あなたにあった転職エージェントをしっかりと見定めたうえで、転職エージェントと向き合って転職活動を進めることが、スムースな転職につながると思われます。この記事があなたの転職活動の一助になれば幸いです。

良い転職コンサルタントに出会いたいならJACリクルートメントに登録せよ

第二新卒(20代若手)におすすめする転職エージェント2社

女性におすすめの転職エージェント

最後に、もしもどこかの転職サイトに登録してしまったものの運悪く良い転職コンサルタントに出会えない場合の対応方法を以下の記事で紹介しています。参考にしてください。

転職サイトで良い転職コンサルタントに出会えないときの対応方法

 

関連記事

ページ上部へ戻る